-
【別府旅行記】バラエティ豊かな地獄めぐり後半! 地獄温泉ミュージアムで温泉擬似体験も(温泉ぽかぽか大分旅 Vol.3)
@fukuhomu です。3月の週末に大分より別府と湯布院を旅行したことを書いたブログ記事です。この記事は別府名物の地獄めぐり(7つのうち残り4つ)の話です。 【地獄めぐり後半戦!】 怪魚がいる白池地獄 地獄蒸しの薬膳中華ランチコースを後にして、地獄... -
【別府旅行記】名物地獄めぐりと地獄の蒸気で蒸した薬膳中華がすごく美味しかった話(温泉ぽかぽか大分旅 Vol.2)
@fukuhomu です。3月の週末に大分より別府と湯布院を旅行したことを書いたブログ記事です。この記事は別府名物の地獄めぐりと地獄蒸しランチの話です。 【別府といえば、地獄めぐり!】 7つの地獄を巡る。海地獄からスタート 別府旅行2日目は名物の地獄... -
【別府旅行記】ホテル アマネク別府ゆらり宿泊記(温泉ぽかぽか大分旅 Vol.1)
@fukuhomu です。3月の週末に大分より別府と湯布院を旅行したことを書いたブログ記事です。この記事は羽田空港から別府へ移動し、「ホテル アマネク別府ゆらり」に宿泊した話です。 【金曜夜、羽田から大分へ】 大型デジタルサイネージ撤去の話 思い立っ... -
【修善寺旅行記】湯めぐりの宿 修善寺温泉 桂川 宿泊記(後編:ホテルの色々と虹の郷)
@fukuhomu です。2月に冬の修善寺に行った旅行記を書いたブログ記事です。後編は宿泊したホテル「湯めぐりの宿 修善寺温泉 桂川」と近所の「虹の郷」の話です。 【修善寺温泉 桂川に宿泊】 ドーミーの共立さんのホテル 前回記事でも述べました通り、「湯... -
【修善寺旅行記】湯めぐりの宿 修善寺温泉 桂川 宿泊記(前編:修善寺温泉街を歩く)
@fukuhomu です。2月に冬の修善寺に行った旅行記を書いたブログ記事です。前編は東京から踊り子で修善寺まで行き、徒歩で修善寺を軽く観光します。 【踊り子で修善寺に行こう】 車窓に青い海を眺めて 2月某日、週末に修善寺へ。1泊2日で気軽に行ける温... -
【長野旅行記】上田市街の観光~五目焼きそばと上田城へ!(寒がり冬の長野へ行く Vol.5)
@fukuhomu です。1月に冬の長野に行った旅行記を書いたブログ記事です。5記事目は長野旅行3日目で、上田の市街を観光した話です。 【最終日は上田を観光!】 上田名物の五目焼きそばを(ワンタンと一緒に) かしわや本店をチェックアウトし、上田の市街... -
【長野旅行記】上田・かしわや本店宿泊記(寒がり冬の長野へ行く Vol.4)
@fukuhomu です。1月に冬の長野に行った旅行記を書いたブログ記事です。4記事目は長野旅行2日目で、別所温泉の「かしわや本店」に宿泊した話です。 【上田・別所温泉に滞在】 かしわや本店に1泊 長野市から上田市へ移動し、2泊目の宿泊先である別所温... -
【長野旅行記】美味しいピザと長野県立美術館で建築探検(寒がり冬の長野へ行く Vol.3)
@fukuhomu です。1月に冬の長野に行った旅行記を書いたブログ記事です。3記事目は長野旅行2日目で、長野駅すぐ近くの「カスターニャ」さんでピザを食べた話と長野県立美術館に行った話です。 【長野でピザランチ!】 長野駅すぐ「カスターニャ」さん 善... -
【長野旅行記】元ロマンスカーに対面して長野電鉄で善光寺に行った話(寒がり冬の長野へ行く Vol.2)
@fukuhomu です。1月に冬の長野に行った旅行記を書いたブログ記事です。2記事目は長野旅行2日目で、長野電鉄と善光寺の話です。 【長野の地下鉄を探検】 小田急ロマンスカーのあの車両が現役 2日目の朝、朝食はドーミーインでいただきました。その後お... -
【長野旅行記】長野に泊まる! まずは居酒屋で長野っぽいものを食べた話(寒がり冬の長野へ行く Vol.1)
@fukuhomu です。1月に冬の長野に行った旅行記を書いたブログ記事です。1記事目は長野到着と、美味しい居酒屋の話です。 【10年に1度の大寒波のなかで】 着いたら白い世界だった… 大の寒がりなのに、まさか冬の長野に行くことになるなんてという今回の旅... -
【京都旅行記】アンディ・ウォーホルと香港飲茶の話(冬の京都を旅するⅡ Vol.4)
@fukuhomu です。12月にこの年3度目の京都旅行に行った話を書いたブログ記事です。4記事目は京都市京セラ美術館で「アンディ・ウォーホル・キョウト」に行った話です。 【京都市京セラ美術館へ】 今日のお目当てはアンディ・ウォーホル・キョウト 京都市... -
【京都旅行記】エースホテル京都宿泊記(冬の京都を旅するⅡ Vol.3)
@fukuhomu です。12月にこの年3度目の京都旅行に行った話を書いたブログ記事です。3記事目は宿泊先のエースホテル京都の宿泊記です。 【烏丸御池の駅の上にある「新風館」】 2つの茶色い建物 京都旅行2日目はエースホテル京都!ということで烏丸御池の... -
【京都旅行記】京都植物園と素敵な夜のワイン居酒屋の話(冬の京都を旅するⅡ Vol.2)
@fukuhomu です。12月にこの年3度目の京都旅行に行った話を書いたブログ記事です。2記事目は旅程2日目の京都街歩き。京都府立植物園や夜のビストロの話です。 【烏丸線に乗って北山へ】 烏丸御池で荷物預け 2泊目に宿泊するホテルはエースホテル京都で... -
【京都旅行記】冬のウェスティン都ホテル京都宿泊記(冬の京都を旅するⅡ Vol.1)
@fukuhomu です。12月にこの年3度目の京都旅行に行った話を書いたブログ記事です。1記事目は宿泊先のウェスティン都ホテル京都と、夕食の話です。 【新幹線で(また)京都に行くよ!】 師走トリップ 年末は何故か何処かに旅立ちたくなってしまうのです。... -
【三重旅行記】志摩地中海村宿泊記 後編(三重で地中海を感じる旅 Vol.4)
@fukuhomu です。志摩スペイン村の後は奥志摩へ足を伸ばして「志摩地中海村」へ。実際に志摩地中海村に宿泊した話を書いたブログ記事です。後編は夕食に「エストレージャタイム」、翌朝の美しい景色の話です。 【志摩地中海で夕食をいただく】 歩いて夕食... -
【三重旅行記】志摩地中海村宿泊記 前編(三重で地中海を感じる旅 Vol.3)
@fukuhomu です。志摩スペイン村の後は奥志摩へ足を伸ばして「志摩地中海村」へ。実際に志摩地中海村に宿泊した話を書いたブログ記事です。前編はチェックインから客室、そしてスパアルハンブラへ。 【何処まで行けば着くのか!?(笑) 奥地にある志摩地中... -
【三重旅行記】志摩スペイン村パルケエスパーニャに行った話 後編(三重で地中海を感じる旅 Vol.2)
@fukuhomu です。志摩スペイン村のテーマパーク、パルケエスパーニャに行った話を書いたブログ記事です。後編もやっぱりアトラクション巡り、閉園まで駆け抜けます。★アトラクションのネタバレ感想は最後に書きます 【パルケエスパーニャの奥地で折り返し... -
【三重旅行記】志摩スペイン村パルケエスパーニャに行った話 前編(三重で地中海を感じる旅 Vol.1)
@fukuhomu です。志摩スペイン村のテーマパーク、パルケエスパーニャに行った話を書いたブログ記事です。前編は入園からアトラクション巡り、そしてお昼ご飯です。★アトラクションのネタバレ感想は最後に書きます 【ずっと行ってみたかった! 志摩スペイン... -
【道東旅行記】博物館 網走監獄とオホーツク流氷館で全身で網走を体験(初秋のひがし北海道 vol.11)
@fukuhomu です。道東旅行最後の目的地は網走監獄とオホーツク流氷館。旅の最後を締めくくります。 【あの作品の聖地、博物館 網走監獄へ】 緊張する博物館は初めて 網走に来た最大の目的はこちら「博物館 網走監獄」です。当時の建物が残された施設ではあ... -
【道東旅行記】赤く染まるサンゴ草に能取岬…網走絶景巡りドライブ(初秋のひがし北海道 vol.10)
@fukuhomu です。いよいよ旅程最終日、まずは見頃を迎えたサンゴ草を観に行きます。網走近辺を車で観光したことを書いたブログ記事です。 【最終日は網走へ】 赤く染まる一面のサンゴ草 北天の丘あばしり湖鶴雅リゾートをチェックアウトして最初に向かった... -
【道東旅行記】北天の丘あばしり湖鶴雅リゾート 古の座フロア宿泊記 後編(初秋のひがし北海道 vol.9)
@fukuhomu です。北海道の道東旅行、最後の宿泊として北天の丘あばしり湖鶴雅リゾート 古の座フロアに行った話の後編ブログ記事です。 【館内を満喫する】 居心地の良い館内施設たち 夕食までに館内施設を満喫します。1階にはかなり大きなスペース、メイ... -
【道東旅行記】北天の丘あばしり湖鶴雅リゾート 古の座フロア宿泊記 前編(初秋のひがし北海道 vol.8)
@fukuhomu です。3泊目として北天の丘あばしり湖鶴雅リゾート 古の座フロアに宿泊したことを書いたブログ記事です。 【3泊目も鶴雅さんへ】 北天の丘あばしり湖 鶴雅リゾートの古の座フロアに宿泊! 北海道の道東旅行もいよいよ最後の宿泊に。3泊目も鶴... -
【道東旅行記】阿寒からさらに北へ シゲチャンランドやメルヘンの丘に行った話(初秋のひがし北海道 vol.7)
@fukuhomu です。道東旅行3日目は更に北へと向かいます。オンネトーやシゲチャンランドに行ったことを書いたブログ記事です。 【ホテルからまず向かったのはオンネトー】 雄大な池とプチ山登り あかん悠久の里 鶴雅をチェックアウトして向かったのはオン... -
【道東旅行記】絶景阿寒湖ビュー! あかん悠久の里 鶴雅 別館 宿泊記 後編(初秋のひがし北海道 vol.6)
@fukuhomu です。2日目の宿泊先として阿寒湖の目の前、あかん悠久の里 鶴雅 別館に宿泊した話を書いたブログ記事です。後編です。 【待ちに待った夕食の時間】 リニューアルしたての北離宮へ あかん悠久の里 鶴雅での夕食は、2021年12月に改装したばかり...