
博多の食を楽しむ夜!
「町屋 あかりや」で燗酒をいただく
佐賀に行く前日の博多での1泊です。キャナルシティ博多で噴水ショーを見た後、タクシーで次の目的地に向かいました。
1軒目はあらかじめ予約していた「町屋あかりや」さんです。


一緒に旅行している友達が紹介してくれました。こちらはお酒の販売とおいしい料理が楽しめるお店です。
まずはお通しからスタート。


日本酒の種類が豊富で、壁一面に置かれていました。好みを伝えると、ぴったりの一杯を選んでいただけます。


こちらのお店では、日本酒は燗酒で楽しむのがおすすめとのこと。一つ一つの料理もとても丁寧に作られており、お酒によく合いました。
黒い料理は海苔をたっぷり使った「のりなめたけ」です。右のきんぴらはクミンで味付けされており、これが特に好みでした。


(右)根菜のクミンきんぴら
水餃子はラム肉を使用しており、こちらも私の好みにぴったりの味わい。マグロは春菊と合わせてぬたでいただきました。


(右)本まぐろと春菊のぬた
黄色い料理は生カラスミ。これはまさに「罪の味」でした(笑)


(右)よしこさんのぬか漬
最後にいただいたのは、ぶどうを食べて育った豚を使ったモツ煮込み。


これで一旦締めます。なぜなら、この後、次のお店が控えているからです…。
「博多水炊き専門 橙」で水炊き
少し散歩がてら歩いて、2軒目のお店に向かいます。2軒目は「博多水炊き専門 橙」さんです。





博多に行くならぜひ本場の水炊きを食べてみたいと思い、こちらのお店を予約しました。
きれいな店内で、1番奥の席に案内されました。席に着くと、あらかじめコンロの上でスープと鶏肉が準備されていました。


最初はこのスープを1口いただくところから始まります。


調理と盛り付けは店員の方が全てしてくださり、最初にいただいたのは鶏肉。片方はすね肉で、弾力があり味わい深かったです。


途中で唐揚げもいただきました。ひたすら鶏肉を楽しむ時間です。


後半に作っていただいた鶏肉の団子もとても美味しく、印象に残りました。


最後に余ったスープで雑炊(追加オーダー)を作っていただき、締めくくりました。
締めはラーメンで終える!
「ラーメン海鳴 清川店」で魚介豚骨
そして、ここからは3軒目の話です。やっぱり博多と言えばラーメンも外せない! ということで、最後はラーメンで締めくくることにしました。
訪れたのは「ラーメン海鳴」さんです。


こちらのラーメンで人気なのは魚介豚骨とのことだったので、せっかくなのでそれを注文してみました。
イメージしていた博多ラーメンとは少し系統が異なるように感じましたが、とても美味しくいただけました。


夕食だけで、2食分以上の栄養とカロリーを摂取したような気がします(笑)。少しでもカロリーを消費するために、歩いてホテルまで戻ることにしました。



歩いてホテルに帰る夜
帰り道、かなり雰囲気のある市場に迷い込む場面もあり、予想外の楽しさを味わえました。




これにて博多での1泊は終了です。



つづく…
コメント