
宇奈月温泉・湯快リゾート 宇奈月グランドホテルに宿泊
初めての湯快リゾート
宿泊はこちらの湯快リゾート宇奈月グランドホテルです。湯快リゾートの中でもプレミアムクラスに分類されています。


湯快リゾートは、全国の老舗旅館やホテルの施設を買収し、再生して営業するビジネスモデルですね。



Wikipediaに書いてある内容をかいつまんで、このホテルの沿革をご説明します。源流となったホテルは、1924年創業の「宇奈月館」で、1970年から「宇奈月グランドホテル」として営業されています。


現在の建物は、別館が1937年、本館が1970年に竣工しているため、かなりの築年数を誇ります。湯快リゾートの施設になったのは、2017年からです。
ロビーは最近改装されているようで、とてもきれいでした。





お部屋のタイプは和室
部屋はこちらの和室です。一番端の部屋だったので、2面窓があり、とても良いロケーションでした。


トイレはウォシュレットの便座が合っていないようで、ずれていました(笑)


お風呂はありましたが大浴場があるので使いません。


洗面所も少し古さを感じました。使うのには全く困りませんが!





ブッフェの夕食
夕食はブッフェスタイルです。こちらのビュッフェ「きときと」はなかなか気に入りました。


お寿司は食べ放題ですし、お刺身の種類も多くて海鮮が充実していたのがよかったです。




また、ご当地グルメとして自分で作る富山のブラックラーメンも、そこそこおいしかったです。


ピザは釜で焼きたてでした。


一番良かったのは、こちらの温泉せいろ蒸しです。自分で好きな具をせいろに入れて、温泉のお湯で蒸して食べるのですが、とても美味しかったです。




具には、さざえ、とうもろこし、いか、えびを選びました。


アルコール飲み放題プランもあるようで、同じツアーの方々で盛り上がっているグループがあり、楽しそうでした(笑)
透明な泉質が売りの温泉!
食後は少し休んで大浴場へ。


露天風呂は湯快リゾートになってから付け足されたようで、今風のインフィニティっぽいスタイルでした。内風呂も広々していて良かったです。
ただ、サウナは小さめでした。知らない方に話しかけられてずっと話されてしまい、疲れて逃げるようにお風呂を後にしましたw
部屋に戻ってからは、フロントのところにある売店で買った「宇奈月ビール」とハイボールを飲みました。


旅行2日目スタート
朝食もブッフェ
翌朝になりました。部屋からは電車の線路が見えます。


朝ご飯はこちらの海鮮ののっけ丼が1番人気でした。具材の種類もかなり多かったのでよかったです。


この日は黒部ダムへ向かうので出発はかなり早かったです。大急ぎでご飯を食べて支度をし部屋を出ました。
黒部ダムに向かって出発!
ということで、あっという間にホテルでの滞在は終わり、黒部ダムへを目指します。ここからは雪に対応する靴に変更しました!!





つづく…
コメント