大阪・関西万博現地レポ⑬|隕石・カナダ・サウジ・カタール・日本館とプーティン&スシロー

この記事は…

実体験であることを保証します!

連載「大阪・関西万博現地レポ」の記事です。(13/13)

約 5 分で読めます。( 2375 文字)

はじめに

fukuhomu
大阪・関西万博、9回目の訪問の記録です。初めての梅田からバスでの入場。西ゲートからフューチャーライフビレッジに直行し隕石と触れ合いました。カナダパビリオン、アラブ首長国連邦パビリオン、カタールパビリオン、日本館、サウジアラビア王国パビリオンなどを巡ります。
TIKIKITI AI
パビリオンの感想は最後に書いてあるピヨ
目次

梅田からバスで直行ルート

ホグワーツや舞洲工場(ゴミ処理場)を横目に…

万博訪問、9回目は梅田から直通のバスで入場します。ターミナル駅からのバスは初めてでしたが、非常に快適で人気なのもうなずけます。途中でユニバーサル・スタジオ・ジャパンのホグワーツ城が見えたり、

奥にひょっこりホグワーツ

ごみ処理場が見られたりして、車窓からも楽しい景色をうかがえます。

TIKIKITI AI
景色が良く見えるのは左側の席ピヨ!
fukuhomu
だいぶ色褪せて見えるから、昔はもっと派手な色だったのかなあ…

一度中も見学してみたいと思いました。

西ゲートから入場!

隕石を触るパビリオン

今回は西ゲートから入場し、最初に向かったのが隕石を触るパビリオンです。

フューチャーライフビレッジというイベントスペースで開催されており、こちらのパビリオンは株式会社アモーチェという、ウェブ上で隕石博物館を運営している会社の展示です(展示は既に終了済み)。

フューチャーライフビレッジの開場は9時半だったので、会場まで並び、一番目の入場者としてこのスペースに入りました。展示ではなんと隕石をトンカチで叩けるという珍しい体験ができます。

金属のような音がしました。他にも恐竜の卵の化石や、

断面が美しい隕石などを間近で見ることができ、

とても興味深かったです。隕石のWeb博物館も見てみよーっと!

SHIRA Meteorite Museum (Web)

宅配ロッカーの「フルタイムシステム」

この時、隣のスペースでは、毎日のように自宅でお世話になっている「フルタイムロッカー」の展示が行われていました。

記念にヒノキのコースターをもらうことができて、うれしかったです。

TIKIKITI AI
ヒノキのドアの宅配ボックスが展示されてたピヨ!

海外パビリオン巡り

カナダパビリオン見学&プーティーン

この日、事前に予約できていたのは海外パビリオンのカナダパビリオンです。予約していたとはいえ、多少は待ちました。

パビリオン見学後は、カナダのソウルフードであるプーティーンをいただきました。

フライドポテトにチーズとグレービーソースをたっぷりかけた、なかなか罪悪感の強い食べ物ですが、おいしかったです。

一緒にカナダのビールも飲みました。

アラブ首長国連邦とカタールの中東コンボ

続いて向かったのはアラブ首長国連邦とカタールのパビリオンです。アラブ首長国連邦は2回目の訪問です。入り口の看板の下に敷かれていたのはデーツの種でした(別の日に行ったら、すでに取り除かれていました)。

デーツの種が敷かれている

デーツの種はとても気持ちいい触り心地でした。

次にカタールのパビリオンへ行きます。カタールのパビリオンは特徴的な見た目をしていますが、待ち列は外側にあり、かなり長かったです。

行ったことある? レイガーデンの屋上

中東の2つのパビリオンのコンボを楽しんだ後は、レイガーデンの屋上に行ってみました。

レイにはロイヤルホストが運営するレストランなどが入っていますが、その屋上に自由に登ることができます。

ここから見る大屋根リングはとても良い景色でした。

日本館2回目の体験

その後は日本館に2回目の訪問をしました。奇跡的に当日予約が取れたのです。

会期終了後にバラして再利用される看板なども見学してきました。

サウジアラビアに並ぶ!

何度も人混みで諦めていたサウジアラビアにも入りました。サウジアラビアは列は長いものの回転がとても早いので、思ったより待たずに楽しめました。

fukuhomu
サウジアラビアパビリオンは、日本に今存在する唯一のフォスター・アンド・パートナーズの建築!
TIKIKITI AI
香港国際空港もフォスター・アンド・パートナーズの建築ピヨ!

スシロー未来型万博店

お昼とも夕ご飯とも言えない微妙な時間にスシローに行きました。午前中に通りかかったら、たまたま予約が取れたんですよね。

ディスプレイが大きいタイプのスシローです。売りのメニューのウニはすでになくて残念でした。

陸上育ちのビカーラうなぎや、まるでシーフードな軍艦(全部昆布などを使ったネタ)などをいただきました。

まるでシーフードはあんまり美味しくなかったです(笑)

早めの撤退…

この日は東京に帰る日だったので、早めに撤退しました。新大阪で夕食を食べて帰りました。西ゲートのこの絵は、何度見ても迫力があり、つい見入ってしまいます。

《希望の系譜》BAKIBAKI
fukuhomu
バスに乗って梅田経由で、新幹線で東京まで帰りました!

パビリオンの感想

カナダパビリオン

カナダパビリオンは、大きなタブレット端末を持って体験する、AR(拡張現実)を使った映像体験が中心でした。

反応が悪いようで、白い氷の塊にタブレットをかなり近づけている来場者も多く見かけましたが、仕組み的には氷の塊の形で物体を認識しているようなので、少し引いて撮影した方が認識しやすいのではと感じました。

カナダに行ったことがないため実感が湧きにくい部分もありましたが、ディスプレイ越しに様々な景色を楽しむことができました。

最後は宇宙の展示で締めくくられていました。

カタールパビリオン

カタールパビリオンは、イメージとは違い、ややお堅い印象でした。

カタールには去年訪れていたので、少し土地勘があり、「ここは去年行った場所だね」と思い出しながら展示を楽しむことができました。

日本館

日本館は2回目の体験でしたが、今回はしっかりと音声ガイドを利用したので、前回よりも理解が深まり、より楽しむことができました。

前回訪れた時は、ほとんどの人が展示をほとんど見ずに歩いていたため、その雰囲気にせかされるように足早に見てしまいましたが、今回はそれらを無視してマイペースで見ることができたのも良かったと思います。

パビリオンを出たところにあるガスプラントもかなりかっこよく、見どころなので絶対に見逃さないようにするのがおすすめです。

サウジアラビアパビリオン

サウジアラビアパビリオンは、建物がとても特徴的でした。シンプルモダンでありながら、イスラムの要素も入った他に無い建物です。

外からは想像できない広場のような空間も。

透かしになった扉も美しい。

中にはサウジアラビアの書道の展示があります。

その先では実際の演奏も見ることができました。ライブのショーを重視しているようで、日によって内容が変わるのかもしれません。

この記事は連載です!

よかったらシェアしてピヨ✨
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次