@fukuhomu です。旅行2日目は晴天の阿寒湖近辺を観光します。阿寒湖観光船とアイヌコタンでロストカムイを鑑賞した話を書いたブログ記事です。
青空の阿寒湖を楽しむ!
阿寒湖観光船でゆったり船旅
ラビスタ阿寒川をチェックアウトし向かったのは阿寒湖。車ですぐ近くです。ホテルの駐車場が遠い&バレーパーキングも無いので、公営の有料駐車場に一度停めます。
最初のイベントは阿寒湖を観光船で巡るクルージングです。まぁ〜いい天気!!!

「幸運の森桟橋」から乗船です。多分今ネーミングしたらアイヌ感ある名前になると思うけど、昔は幸運の森とか言ってたのかな…。

船はアイヌの模様が入っていました。名前は「ましゅう丸」。摩周湖じゃなくて阿寒湖だけど、ましゅう丸!!(笑)

それでは阿寒湖のクルーズに出発です。一周85分の旅です。

こちらの山は雄阿寒岳(おあかんだけ)です、多分。阿寒岳には雄阿寒岳と雌阿寒岳がある。

天気も最高ですし綺麗な山ですね。アイヌ語ではピンネセリ、男の山という意味とのこと。そして活火山です。
船はどんどん進みます。

十九列島〜滝口のあたりになると湖が細くなってるので、両側を木々に囲まれてジャングルを行く船のような気分にも。

船内は漂う昭和の雰囲気が強めではありますが綺麗にされていて、人も多くないのでゆったりと過ごせます。

中でも特に外を向いたカウンター席が気持ち良くて半分くらいはここにいました。

水面が近くて良いです。珈琲が飲みたくなる席(笑)
チュウルイ島で下船してマリモ展示観察センターへ
航路の途中で阿寒湖の中にある小島、チュウルイ島に立ち寄ります。

ほんとに小さな小さな島ですが、マリモ展示観察センターという珍しい施設があります。船で来ないと入れない施設です。
ここでは超巨大なマリモやら…

群生マリモ(阿寒湖の湖底を再現)

マリモがどう出来て最期どうなるか(崩壊してしまう)など…

毎年阿寒湖からマリモを持ってきて展示しています。ちなみに阿寒湖のマリモは天然記念物なので採取できません。お土産屋で売ってるのは他の湖の藻を丸く整形したものだそうです。
マリモ観察センターの場所から阿寒湖の景色もとっても美しいものでした。大自然!

ここから再び船に乗り、ゆったりと元いた場所に戻ります。
アイヌの集落、アイヌコタンで過ごす
ポロンノでお昼ご飯
船を降りたその足で昼ごはんへ行きます。アイヌコタンというアイヌの集落エリアの中へ。

その中でアイヌ料理が頂けるというポロンノさんに入ります。ちょうど席に空きがあってすぐ入れてよかった…!

アイヌ料理はゴールデンカムイで読んでたので生肉以外は食べてみたかったんですよねえ。選んだのはアイヌ料理定食ユㇰ(鹿)セット。

オハゥというシンプルな汁(具は鹿肉と季節の山の幸)、アマㇺという豆・いなきび・キトピロの炊き込みご飯、そしてメフンという鮭の血合で作った塩辛の3点セットです。
シンプルな味付けの中に自然の旨味がよく感じられてよかったです。
この後はアイヌシアターを予定していましたが時間が余ったのでチェックインすることに。ホテルについては次の記事で!

アイヌシアター イコㇿでロストカムイを鑑賞
ホテルで少し休んでから向かったのはアイヌシアター イコㇿ。アイヌコタンの中の坂を登った一番奥にあります。

ここではアイヌの伝統の古式舞踊が何種類か上演されています。

その中で選んだのは、「アイヌユーカラ ロストカムイ」というデジタルアートと融合した最新の作品(2019年から上演)。

写真撮影NGなので上演中の写真は無いのですが、美しい背景の中で観るアイヌの力強い伝統舞踊、美しく、すごかった…。ここでしか観られない良いものを体験できました。
おまけ:セイコーマートで色々購入
合間に行ったセイコーマートで色々買い出し。セコマオリジナルのアイスの大充実ぶりよ。

北海道メロンモナカをお買い上げ〜!

セコマオリジナルの種類色々なお酒たちもお買い上げ。重いけどつい買ってしまうやつ。山わさび塩ラーメンは有名みたいなので買ってみました。

【後日談】山わさび塩ラーメン、気を付けて食べないと鼻からわさびの香りが入って今まで体験したことないような刺激でむせます。気を付けて…(笑)
つづく…
コメント