
羽田空港から徳島へ!
高級な海苔弁をお昼ごはんに
2025年最初の旅行として、徳島へ行きます。徳島へは羽田空港から向かいます。
お昼ご飯は、空港で買った高級のり弁「刷毛じょうゆ 海苔弁山登り」の羽田空港限定のものにしました。


値段はなかなかですが、通常版のお弁当のほうが好みでした(笑)


浜名湖の上を飛んで…
この日は快晴で、飛行機の窓から景色がよく見えました。こちらの湖は、おそらく浜名湖だと思います。


こんなにくっきりと見える日もあるんですね。
徳島阿波おどり空港に到着!
阿波おどり空港って何なの?→本当に阿波おどり空港だったw
あっという間に、徳島阿波おどり空港に到着です。
案内板は、最近ではあまり見られなくなったパタパタ式のものでした。


「阿波おどり空港」という名前の通り、空港の正面には阿波おどりを踊る銅像が何体も並んでいて、なかなかの迫力でした。





徳島市内観光へ
徳島城博物館で城カードゲット
空港からは車で市内へ向かいました。まず最初に向かったのが徳島城博物館です。


こちらの博物館は徳島城跡にありますが、徳島城の建物自体は現存していません。しかし、日本100名城に選ばれているため、100名城スタンプの対象施設となっています。
また、徳島城は100名城カードの対象となっており、博物館内の売店で購入することができました。
博物館内は撮影禁止ですが、展示を通して徳島の歴史を学ぶことができました。
立派な回遊式庭園
博物館には回遊式庭園が隣接しており、こちらも見学することができます。
庭園は非常に広く、水を使わない枯山水庭園と、実際の水を使った泉水庭園の両方を楽しめる立派な庭となっています。


庭園の中は自由に散策でき、歩くたびに異なる景色を楽しませてくれます。
石は風にさらされて、かなりボコボコになっているので、池の中に落ちないように気をつけてください。










和田乃屋の「やき餅」で休憩
博物館の後、本日泊まるホテル「ダイワロイネットホテル徳島駅前」にチェックインしました。少し部屋で休憩してから、再び散策に出発します。
徳島駅の駅ビル「クレメントプラザ」の中にある和田乃家さんに行きました。


名物の滝のやき餅をその場で焼いており、店内でお茶と一緒にいただくことができました。甘すぎない熱々の餅が非常に美味でした。


クレメントプラザの中央には、時代を感じる豪華なシースルーエレベーターがそびえており、こちらは個人的にとても好みです。





旧徳島そごうの「アミコ」
駅のロータリーの向こう側には、商業施設「アミコ」が建っています。角が大きくカーブした特徴的なこの建物は、かつて徳島そごうが入っていた建物です。


川口や横浜など、そごうはこのように丸みを帯びた建物が特徴的ですよね。
そごうは既に閉店しており、現在はテナントと公共施設が入る形で営業を続けています。近年よく見られる形態で活用されています。
きらびやかな吹き抜けなど、かつての賑やかな館内の雰囲気はそのまま残っているようです。


そごうの面影
上のフロアに上がると、改装されずにそのまま残っている部分があります。その一つが、エスカレーターの天井のクロスです。


ダリアの柄が施されており、おそらくそごう時代のものでしょう。ダリアは、そごうを象徴する花として使われていました。


屋上には、昔ながらの屋上遊園地があり、こちらは今も現役で稼働しています。


冬の夜だったので誰もおらず、寂しい雰囲気はありましたが、遊具は今も普通に使われているようです。
建物を出ようとエレベーターホールに向かうと、大理石を用いた立派なエレベーターがありました。


これもおそらくそごうの名残だと思いますが、ここだけ異様に立派な造りなので、なんだか少し浮いていました(笑)



つづく…
コメント