@fukuhomu です。その3は界アンジン宿泊の2日目の話です。界アンジンで和の朝ごはんを食べてから、小室山やうずわ飯などの伊東の名物を少しばかり観光するブログ記事です。
2日目のはじまり
界アンジンの朝
おはようございます。朝陽で色が変わる空を眺めることができました。朝早いとまだ車が少ないので落ち着いてます(笑)

朝風呂に行ってから朝ごはんへ。朝ごはんは昨晩と同じ会場です。今度は窓側にアサインされてもらったのですが、2階ということで部屋よりさらに道路に近いです…。
朝ごはんは定食スタイル。お安くはない宿泊施設でこの感じはちょっと寂しいと言わざるを得ない…(苦笑)

売りはこちらの鯛の潮汁(うしおじる)とのことで。美味しかったけどシンプルなせいかイマイチ驚きのようなものはなくw

せめてフレッシュなフルーツとかあれば良かったのですが。ごちそうさまでした!
伊東を少しだけ観光!
小室山から絶景を見渡す
部屋で少し休んで、チェックアウト後は伊東を少しばかり観光します。向かったのは小室山。伊東駅からバスで行きます。
バス往復とリフトの券がセットになった小室山パックとやらがあるのでオススメです。おかげで現金オンリーの路線バスも楽々、リフトの切符購入行列もショートカット!
小室山に向かうバスは1時間1本なので気をつけて向かいましょう。23分で着きます。
実はリフトがあんまり得意ではないのですが、小室山のてっぺんからの景色は最高でした。天気も良過ぎ。

写真だと分かりにくいのですがカフェの上が更に歩行デッキになっていてぐるっと一周できます。

往復バスとリフト券次の小室山パックでは、この山頂カフェの割引も付いているので絶景を見ながらコーヒーを楽しみます。

そしてカフェにはこんなオシャレ展望スペースまで。カフェ利用しないと入れないんですよ! 行きたかったらカフェ行きましょう。

名物?うずわ定食を食らう
伊東駅近辺に戻り、お昼ご飯。色々見て回って、こちらの楽味家まるげんに入ることに。

名物だという「うずわ飯」を食べます! 食べ方の説明書がもらえます。うずわとは魚の宗田鰹(そうだかつお)のことです。

そのうずわをたたきにして、青唐辛子などの薬味といただきます!

見た目はあんまり…なのですが美味しかったです。説明通り出汁茶漬けにしましたが、生の方が自分は好みでした。

伊東名物のちんちん揚げを追加でオーダーし、ご一緒に。

他にも海鮮丼の種類も色々あったりとっても良さげなお店でした。

それではまたね伊東
お昼の後は伊東駅近辺を散歩。オレンジビーチをぷらぷらと。残念ながら他にほとんどすることが見つからず…(笑)

帰りも踊り子で帰ります。初めての伊東の旅行楽しみました。おしまい。
コメント