
























JCB主催のプライベート・イブニング・パーティに行く!
夜からスタート、でも1日休みにしちゃうぞ!!
JCBの東京ディズニーシーの貸し切りイベント「プライベート・イブニング・パーティー」に参加する機会に初めて恵まれました。入場開始は19時30分からなので、仕事終わりに行くこともできましたが、なんだかそんな気分になれず、1日休みにしちゃいました(笑)
目指すは「スパ&ホテル舞浜ユーラシア」
貸し切り営業参加の当日、まず訪れたのは「スパ&ホテル舞浜ユーラシア」です。ここで、パークに行く前に日常の疲れを癒やし、ゆったり過ごそうと思います!
スパ&ホテル舞浜ユーラシアでリラックス
チェックイン時刻に合わせて到着
15時のチェックインに合わせて、舞浜ユーラシアに到着しました。このホテルが建設された当時は、パークの近くで公式の提携ホテルではない形で営業を始めるなんて、すごい決断だなと思っていました。


しかも、かつてはパークの中からこのホテルの看板が見えた気がしたので、正直なところ、あまり良い印象はなかったのですが、温泉とサウナの魅力につられ、このホテルに泊まることにしました。



今では、このホテル以外にも、公式の提携ホテルではない宿泊施設が近隣にたくさんできており、隣では、三菱地所もホテルの建設を始めていますね。(三菱地所のホテルが提携を結ぶのかは分かりませんが)
本館マリーナサイド ツインルームに宿泊
今回宿泊するのは、本館のマリーナサイドツインルームです。ベッドが2つあるにもかかわらず、かなり広々とした部屋です。


部屋の名前の通り、窓からはマリーナが広がり、たくさんの船が並ぶ景色が見えます。周りは工業地帯ですが、船が並ぶ景色は非日常を感じさせます。


洗面台も広めの作りです。洗面台の蛇口からは熱湯に近いお湯が出るので、注意が必要です。


奥にはシャワーブースがありますが、大浴場があるので、シャワーブースは使いませんでした。


トイレはセパレートタイプで、快適に使えます。


早速お風呂へ!
部屋で館内着に着替え、早速向かうのは自慢の大浴場です。南国ムード溢れる吹き抜けを上がると、お風呂がある階です。温泉のお湯は、かなり独特で、茶色っぽくしょっぱい、東京や海沿いの温泉に多いタイプのお湯(イメージ)でした。


サウナは2つあります。片方は、香りが良いケロサウナ。もう一つは、かなり温度が高めのドライサウナです。
全体的に少し年季が入っており、イメージしていたものとは少し違いましたが、ゆったりと過ごすことができました。
お風呂上がりに部屋へ戻り、家から持ってきたビールをいただきます。








テラスからは「舞浜リゾート」が見える
ホテル本館の屋上にはテラスがあり、ここで休むこともできます。


季節柄まだ寒く、長居はできませんが、「舞浜リゾート」を遠くに眺めることができます。(正式名称は分かりませんが、舞浜リゾートと呼んでいますw)


ホテルで軽く夕食を済ませる
プライベート・イブニング・パーティーで与えられる時間は最大で3時間です。3時間という短い時間の中で、どう過ごすかはゲスト次第です。
パーク内は飲食店も営業していますが、開いている店舗は限られています。3時間を目一杯遊ぶために、夕ご飯は事前に済ませることにしました。とはいえ、舞浜駅まで行くのも面倒だったので、ホテル内のレストランで食事をとることにしました。
先ほどビールを飲んだので、ここではウイスキーのソーダ割りにしました。





料理は注文してすぐに提供され、唐揚げとチャーハンという、いかにも居酒屋のようなメニューをいただき、大満足でした。


スパ&ホテル舞浜ユーラシアを運営する企業は、セブンイレブンのお弁当製造で有名な株式会社武蔵野です。ホテル運営より、こちらの料理のほうが本業に近いかもしれませんね。





忙しすぎる! プライベート・イブニング・パーティー
19:00頃到着し、19:45に入場
お風呂とサウナに入り、夕ご飯も食べて、すっかり満喫した後はいよいよここからが本番。歩いて東京ディズニーシーへ移動し、プライベート・イブニング・パーティー(貸し切り営業)の始まりです。
到着したのは入場開始30分前の19時ごろでしたが、すでに多くの人が並んでおり、花壇の最後列付近に並びました。そこから入場できたのは、おおよそ15分後でした。アクアスフィアの周りには照明が灯され、かなり明るくなっていました。








19:55 センター・オブ・ジ・アース
最初にソアリンへ向かおうとしましたが、すでに50分待ちになっていたため、その足でセンター・オブ・ジ・アースへ向かうと、5分待ちでほぼ待ち時間なくそのまま乗ることができました。


地底探検を終え、アメリカンウォーターフロントへ移動し、特別版のポップコーンを購入しました。(味はガーリックシュリンプ🦐🧄)


20:20 タワー・オブ・テラー:Level13
続いてのアトラクション、タワー・オブ・テラーには、おおよそ20分ほどで乗れました。Level13に乗ったのは初めてかもしれません。(記憶が定かではありません)


20:55 ソアリン:ファンタスティック・フライト
その後、ソアリンへ向かうと、待ち時間が20分ほどになっていたので乗ることにしました。


並び列にはあまり人がおらず、スムーズに進みます。


ソアリンを出ると、ちょうど「ビリーヴ!」が始まっていましたが、前回の訪問でバケーションパッケージを利用し、かなり良い席から鑑賞したことで満足していたので、今回は見送ることにしました。
そのまま歩いてファンタジースプリングスへ向かいます。


21:30 アナとエルサのフローズンジャーニー
ファンタジースプリングスでは、やはり「アナとエルサのフローズンジャーニー」が圧倒的な人気を誇っており、すでにまもなく案内終了とのアナウンスがされていました。
待ち時間は40分待ちとのことだったので、並ぶことにしました。(アプリで見たところですが、90分になってた時間もありました)


想定外でしたが、前回来たときには入れなかった部屋に並ぶことができ、新しいものを見られたのが嬉しかったです。
22:15 ファンタジースプリングスを出る
「フローズンジャーニー」を出ると、すでに他のアトラクションの案内は終了していたため、これにて終了です。










22:40 パークを退園
混雑しているお土産屋さんに少し立ち寄りながら、22時40分ごろにパークを出ました。


23:00 ユーラシアへ戻る
ここからタクシーでホテルに戻るつもりでしたが、しかし、タクシー乗り場はすでに長蛇の列だったため、歩いて帰ることにしました。


短い時間でしたが、かなり予定を詰め込んだので、十分に遊べたと思います。ホテルに戻ってから、もう一度お風呂に入り、就寝しました。






パークの次の日は……
翌日もお風呂から
翌日はパークへは行きません。朝はお風呂から始めます。


こちらのお風呂の最終入場は8時なので、朝風呂を楽しみたい人は朝ご飯の前に行くのが良いでしょう。
朝食ブッフェを食べる
朝ご飯はブッフェを付けていたので、いただきました。海鮮丼の具に、ワラサとヒラマサがあるのは珍しいですね。


宿泊客のほとんどは、この後パークへ向かうようで、あっという間に朝食を済ませて姿を消しました。
新浦安に移動して、クオリティが高すぎる「カシュカシュ」の「ネオ・ビストロ・ブッフェ」を楽しむ
さて、せっかく東京ベイエリアに来たので、翌日は何をしようか。向かったのは、クオリティの高さで評判のブッフェ、浦安ブライトンホテル東京ベイの「ネオ・ビストロ・ブッフェ」です。
これまでに2回ほどお誘いいただき訪れていますが、今回は、そのおいしさを別の友人にも味わってもらおうと思い、新浦安に呼びつけました(笑)
食事が始まり、少し冷菜を楽しんでから、いきなりローストビーフにかぶりつきます。「伝統の」という名に恥じない、いつ食べても最高のローストビーフです。


この日、オーブンから出来立てが提供されていたのは、「ラム肉と春の野菜 ハーブバター焼き」です。


とろとろに柔らかくなったラム肉と、その旨みたっぷりの脂が野菜に染み込み、絶品でした。
こちらのブッフェでは、お口直しもセルフで楽しめるようになっており、グラニテ(シャーベット)を何度でもいただけます。


前菜コーナーにあった「米沢牛のクロケット」は、春を感じさせる色合いですが、一口食べるとフォアグラの味が口いっぱいに広がる逸品でした。


春らしいメニューとして、たけのこを使ったキッシュもあり、これがまたとても美味しくて、何回かおかわりしました。


そして、前回はお腹いっぱいで食べられなかったハンバーガー。


今回はようやく食べることができましたが、今まで食べていなかったことを後悔するほど美味しかったです。パティが美味しいのはもちろんのこと、バンズがブリオッシュ生地なのが予想外の美味しさでした。
後半には、鉄板でカリカリに焼き目をつけたご飯を使った洋風茶漬けも登場し、これも絶品でした。


最後はもちろんデザート。どれもおいしく、大満足でした。


お風呂で癒やされ、おいしいものを存分に味わい、東京ディズニーシーの貸し切りイベントも満喫。これが私の「大人の貸し切りディズニー計画」。大成功だったと思います!






おしまい
コメント